夏は気温が上昇して、『真夏日』ともなれば、気温35℃を超える過酷な暑さになります。
仕事にプライベートにと何かと予定も多く忙しい時期だけに、何をするにも『熱中症』には気をつけなければいけません。
特に、汗をかきやすい時期ですから、こまめな水分補給は欠かせないのです。
しかし、むやみになんでも水物をガブガブと飲んでしまうことはあまりオススメできません。
糖分を多く含むものを飲みすぎてしまえば、逆にバテやすくなってしまうなどの心配があります。
そこで、経口補水液やスポーツドリンクを飲み分けて、賢く水分補給をする方法をご紹介します。
目次
賢い水分補給には経口補水液やスポーツドリンクは最適
一言で『水分補給』と言っても、いわゆる飲料と呼ばれるものは無数にあります。
もちろん、『ミネラルウォーター』などの水は一般的ですが、夏場の暑い時期は、汗と一緒に多くのエネルギーを消費しますので、それを補っていかなければいけません。
運動中や激しく汗をかくような場面では、水だけでは補えなかったり不十分なこともあるのです。
特に、脱水症状になってしまった場合などは、水だけでは十分なエネルギー補給ができないのです。
そんなときに強い味方になってくれるのが、経口補水液やスポーツドリンクなのです。
今回は、一般的にどこでも売られている、経口補水液【OS−1】と、スポーツドリンク【ポカリスウェット】と【アクエリアス】を例に挙げて、飲み分けの方法やポイントを、カンタンにまとめてみますので、ぜひ参考にしてみてください。
ポイントは浸透圧
人間のカラダが水分を吸収する場合に重要なのが、この浸透圧なのです。
飲料の浸透圧が、人間の細胞の浸透圧に対して高いか低いかで、吸収されやすい、されにくいが決まってきます。
細胞の浸透圧より高いと吸収されにくく、低いと吸収されやすいということがいえます。
ちなみに、人間の細胞の浸透圧とほぼ同等なのが生理食塩水といわれていますから、これに近ければ近いほど、よりカラダに吸収されやすく、カラダにも負担が少ないということになるのです。
わかりやすく言えば、浸透圧は糖分量に比例しますので、ジュースなどの糖分の多い飲料はこの浸透圧が高くなります。
経口補水液やスポーツドリンクは、どちらも浸透圧が生理食塩水とほぼ同等なので、水分補給に適しているといわれているのです。
経口補水液とスポーツドリンクの違いとは?
最近ではよく目にする経口補水液ですが、効率よく水分補給ができることで有名です。
しかし、スポーツドリンクもまた、効率よく水分補給ができることはよく知られています。
結論から言えば、両者とも効率よく水分補給ができる優れもので、優劣をつけることは難しいのです。
「どちらがいいの?」
という質問には、「それぞれの特徴を理解して飲み分けることがベスト」ということが言えると思います。
経口補水液の特徴
経口補水液は、水に塩分と糖分を加えて一定の配合をした飲料になります。
人間の体液とほぼ同じ濃度の浸透圧のため、吸収率がよく、吸収速度も速いためとても優れた飲み物ということがいえます。
これをよく『飲む点滴』という人もいるほど、水分補給には特化しています。
糖分が少なく塩分が多いのが特徴といえます。
つまり、塩分が多いことで、人間に必要な電解質と呼ばれる『塩化ナトリウム』や『カリウム』が多く含まれているということになります。
スポーツドリンク特徴
スポーツドリンクにも塩分と糖分がバランスよく配合されています。
そして、浸透圧も人間の体液に合わせた濃度に調整されているため、吸収も早く水分補給に適した飲み物です。
特徴としては、ブドウ糖などの糖分を多く含み、多くのものは、そこにアミノ酸など、筋肉の回復や疲労軽減に効果的な成分も含まれていることになります。
つまり、塩分よりも糖分が多く含まれているということになります。
適した飲み方は
広い意味ではどちらも、水分補給には優れた飲料ということは解りますが、どういった場面に適しているかということになると、適性はそれぞれ違ってくるのです。
【OS−1】
経口補水液の代名詞的な【OS−1】ですが、どちらかといえば、急激に体の水分が失われた時にその効果が発揮されます。
脱水症状になってしまった場合は、まさにOS−1が最適といえます。
場面としては、風邪などで、下痢や嘔吐や発熱などをしている時は、体の中の水分と同時にミネラルや電解質が多く失われています。そのため、脱水症状になりやすい状態か、すでになってしまっている状態なので、ミネラルや電解質を多く含み、吸収の良いOS−1は、効率の良い水分補給ができます。これが、『飲む点滴』と呼ばれる最大の理由ともいえます。
つまり、体調不良などで緊急性が高く、発汗によって失われた成分の素早い補給が必要な時は、経口補水液の1択で問題ないということです。
【ポカリスウェット】
スポーツドリンクの【ポカリスウェット】ですが、実はとてもマルチな存在なのです。
スポーツドリンクでありながらも、電解質も多いため、風邪などの場面でも経口補水液の代用もでき、スポーツドリンクとしても、クエン酸や糖分を多く含むことで、疲労回復の効果も期待できるのです。
まさに、経口補水液とスポーツドリンクの真ん中に位置する存在といえます。
急な場面で、経口補水液が売っていないなんて時には、比較的どこでも売っているポカリスウェットは、代役としてしっかり活躍してくれます。
スポーツ中に脱水症状になってしまった場合などは、ポカリスウェットが最適といえるでしょう。
【アクエリアス】
スポーツドリンクの【アクエリアス】は、スポーツドリンクの王道ともいえるでしょう。
クエン酸や糖分を多く含み、疲労回復効果が期待できます。さらにはアミノ酸が含まれていることで、筋肉疲労の軽減や回復に効果を期待できます。
激しい運動の場合は、風邪同様に電解質も失われますから、この辺りもカバーできて、なおかつ、カラダの疲労回復にも効果的なアクエリアスは、スポーツ時には最適ということができます。
注意点
飲み方として気をつけなければいけないのが、経口補水液は1日の摂取目安が決まっているため、それを超える量を飲んでしまうことはおすすめできません。
つまり、塩分が多いため飲みすぎないように注意しましょう。
また、スポーツドリンクは1日の目安量は決まっていませんが、やはり糖分が大量に入っているため、飲みすぎてしまうと糖尿病などに繋がる恐れがありますので、注意が必要です。
いずれも、それ単体で水分補給を完結させようとすることには不向きといえるので、場面を考えて飲むようにするのが効果的といえます。
水分補給に不向きな飲料
水分補給という点で考えると、浸透圧が高い飲み物は適さないことが解ります。
浸透圧は糖分に比例するということで考えると、ジュースや炭酸飲料などの糖分が多く含まれている飲料は避けた方が良さそうです。
お茶などでも、利尿作用の高いものは、脱水症状を引き起こす危険性がありますから、気をつけた方がいいといえます。
もちろん、嗜好品としてたまに飲む程度なら、大げさに気にする必要はありませんが、あまりガブガブ飲みすぎるのは注意が必要です。
このような飲料は、水分補給としては考えないで飲むことがいいでしょう。
まとめ
水分補給は大切なのは当たり前のように誰もが知っていますが、水分補給のポイントまでは、なかなか理解している人は多くはないと思います。
しかし、ポイントを押さえて意識することで、カンタンに効率の良い水分補給ができるのです。
経口補水液やスポーツドリンクにばかり頼るのではなく、食事同様に、水分補給も水などバランスよく飲むことがベストだと思います。
スポーツやトレーニングには欠かせないものですし、コンディションやパフォーマンスにも大きく影響してきますから、きちんと理解しておければ効果的で安心ですね。
賢い水分補給を意識して、夏のカラダを健康に保ちましょう!