冬は冷え性に悩まされる人が多くなります。
女性の場合は、年中冷え性対策が必要という人もいますが、冬場になって気温が下がってくると男女問わず冷え性の人は辛い季節になってしまいます。
そこで、冷え性対策を万全にすることでキレイになれるポイントと対策法をご紹介します。
冬場は必要以上に厚着をしている人を見かけますが、その多くの人が冷え性に悩まされていたりすることは珍しくありません。
気温の下がる冬場はただでさえ体温が上がりにくく、代謝が落ちるので、寒さが余計にしんどくなります。
温暖化とは言え、体は正直なので、寒さをしのぐためにあらゆる手段を使って防寒に力を入れなければいけないのです。
目次
体の芯から温める冷え性対策でダイエット
暖房器具やホッカイロなど、表面的に暖を取れるものもたくさんありますが、体の中から冷えてしまうとなかなか暖房器具などで表面を温めても体が温まりません。
そこで、効果的なのが、芯から体を温めるマッサージです。
マッサージするべき3つのポイント
もちろん、時間とお金に余裕があれば行きつけのマッサージやエステなどを決めておくのがベストだとは思いますが、時間とお金の余裕は人によって状況が違うので、もしなかなか余裕がないという場合は自分でもポイントを絞ることで効果的に対策は取れるのです。
1:足裏
定番といえば定番ですが、足裏は馬鹿にできません。
棒状のものでもいいですし、手でもいいですが、全体をよく揉みほぐすことで血流がよくなり体が温まります。
ポイントとしては、触った感じで少し柔らかくなったかなぁというくらいまで揉みほぐすことが大事です。
2:ふくらはぎ
ふくらはぎを全体的に揉みほぐします。これも手でゆっくりと膝裏に向かって全体をほぐします。足が疲れている感じがあれば外側の筋を意識してほぐしてあげることで、足の疲れも取れやすくなります。
ポイントとしては、最後に膝裏をしっかりほぐすことを意識すると効果的です。
3:首回り
首回りもゆっくりほぐしましょう。
首から肩にかけて足と同じ要領で少し時間をかけながらほぐすことで体全体が温まってきます。首が温まってくることで目の疲れも取れやすくなります。
やり方
あまり力を入れすぎる必要はなく、手の温度も生かしながらゆっくりとほぐす意識でマッサージすることがポイントです。
順番としては、①足裏→②ふくらはぎ→③首回りという流れで行うことで、よりマッサージ効果を高めてくれて体が温まります。
できれば、お風呂上がりに時間をかけて丁寧に行うとより効果を高めてくれて体が芯から温まります。
期待できる効果
このマッサージを入念に毎日続けることで、血流が良くなり冷え性が緩和されて、個人差はありますが人によっては日中でも冷えにくくなったという例もあります。
しかし、このマッサージを続けることで、他にも嬉しい効果が期待できるのです。
美肌
血流が良くなることで、体温が上がりリラックス効果も得れることでぐっすり眠ることができます。
寝つきが良くなることで熟睡できるので、疲れが取れやすくなり目覚めもスッキリします。
しっかり睡眠をとることで、睡眠不足も解消されます。さらには、首回りのリンパも流れやすくなることで、肌の色つやもよくなってきます。
美脚
足裏、ふくらはぎとしっかりほぐすことで、足の疲れも抜けてむくみが解消されやすくなることで、美脚効果も期待できます。
しっかりと温めてほぐすことで、足が軽くなり、見た目にもほっそりした印象になるのです。
足はむくみが出やすいので、入念にマッサージをするだけでも効果が出やすいのです。
ダイエット
足を入念にほぐすことで、便秘解消などデトックス効果にも繋がります。
これによって前述したようなむくみを解消してくれたり、老廃物が出ることで肌のクスみなどもなくなります。
そして、体温が上がることで代謝が良くなるため、ダイエット効果に期待ができるのです。
まとめ
冷え性の人は特に冬場はむくみやすくなりがちなので、ちょっとしたマッサージでも血流を良くしておくことで体のコンディションを整えやすくなります。
そして、簡単でもいいから毎日続けることを意識するだけでも体の冷えを予防できるのです。
ただでさえ体調を崩しやすい冬場は、ポイントを押さえた手軽にできる冷え性対策で、ダイエット効果も期待しつつ乗り切っちゃいましょう!
ポイントは、とにかく足をしっかり温めることです。